チェリーブロッサムは、細く長い木型を使用しています。
採寸について
定規とメジャーをご用意ください。
チェリーブロッサムでは3箇所の採寸を行いサイズ選定をお願いしております。
採寸箇所は以下の通りです。
1)足長(足の実際の長さ)
30cm定規を1本ご用意ください。
壁に踵をつけた状態で立ち、30cm定規の端を壁につけた状態でを添わせます。(図1)
踵の一番出っ張った部分と一番長い足指の先端を測ります。(図2)
フットメジャーをお持ちの方は、ご利用していただいても問題ありません。


2)足囲周径(足の付け根の部分)
足の付け根の周径をメジャーで計測してください。
親指と小指の付け根の骨を手で触って確認します。
足の裏から
C(親指のつけ根の骨が出っ張ったところ)と、
D(小指のつけ根の骨が出っ張ったところ)を通って、メジャーを甲に軽く回し測定します。


3)甲周径
甲骨を手で触って確認します。
足の裏からE(甲骨が出っ張ったところ)を通って、メジャーを甲に軽く回し測定します。

サイズ選定方法
両足を測定し、それぞれ大きい方の数値を選んで下さい。
足長(足長は、子供様であれば成長を考え+1cm、大人であれば+0.5cmしてください)・足囲・甲周径の数値と下記の表を照らし合わせて一番大きい靴のサイズをお選び下さい。
例)測定数値 子供様の場合(単位:cm)
右 | 左 | 数値 | |
---|---|---|---|
足長 | 24.8 | 25.1 | 25.1+1cm=26.1cm |
足囲 | 23.3 | 23.4 | 23.4 |
甲周径 | 23.7 | 24.0 | 24.0 |
下記の表から、それぞれの数値を照らし合わせると、
該当する一番大きいサイズは「26.0cm」となります。
靴のサイズ | 21.5 | 22.0 | 22.5 | 23.0 | 23.5 | 24.0 | 24.5 |
足長 | 22.4 | 22.9 | 23.4 | 24.0 | 24.4 | 25.0 | 25.4 |
足囲 | 20.0 | 20.5 | 21.0 | 21.3 | 21.6 | 22.0 | 22.3 |
甲周径 | 21.0 | 21.3 | 21.6 | 22.3 | 22.8 | 23.0 | 23.4 |
靴のサイズ | 25.0 | 25.5 | 26.0 | 26.5 | 27.0 | 27.5 |
足長 | 26.0 | 26.4 | 26.9 | 27.4 | 27.9 | 28.4 |
足囲 | 22.8 | 23.2 | 23.5 | 24.3 | 24.5 | 24.8 |
甲周径 | 23.9 | 24.5 | 25.3 | 25.7 | 26.2 | 26.5 |
サイズに迷った場合は、ご相談下さい。
メールにて、足の写真と計測した数値を記載の上、ご相談いただけますと幸いです。
また、弊社に直接ご来社いただけますと、義肢装具士が足の計測をさせていただき、サイズのご提案と、その場での試着が可能です。
選定したサイズのローファーで、踵が脱げやすい場合は付属の甲パットで甲周径を詰めるとフィット感が上がります。
サイズ交換につきましては、ご利用ガイド(リンク)または、よくある質問(リンク)をお読みください。