「老化は足腰から始まる」とよく言われます。人は年齢を重ねると、どうしても若い頃と同じように体を動かすことが難しくなりますが、それは歩き方にも顕著に現れます。
要因の一つは筋力の低下。筋力が衰えてくると、自ずと歩き方にも変化が生じます。前傾姿勢になったり、膝が曲がったり、歩く速度がゆっくりになったり…そうした変化は、ときに膝痛を起こしたり、転倒のリスクを増やしたりする一因になってしまうため、高齢になればなるほど、歩き方には気を配らなければいけません。
でも筋力が落ちたら、歩き方を改善するのは難しいのでは?いいえ、そんなことはありません!まずは体を支える足元を改めて見直してみましょう。自分の足に合った靴を履けば、脚部がしっかり固定されて安定した歩行ができるようになります。またインソール(中敷き)は、衰えた筋力を足裏からしっかりサポートして、正しい歩き方を促してくれます。
今回は、足の筋力が低下しつつある年代の方にふさわしい靴選びとインソールの活用方法についてお話します。
高齢者特有の歩き方
皆さん、高齢者の歩き方というと、どんな体勢を思い浮かべるでしょうか?
イラストのように、膝や腰を曲げ、前傾姿勢になって、杖をついてゆっくり歩いている姿を思い浮かべるのではないでしょうか?
主には以下のような特徴があげられます。
- 前かがみになる
- 両足の幅が大きくなる
- 足が地面についている時間が長い
- 体が左右に揺れる
- 歩幅が小さい
- 一定時間での歩数が少なくなる
簡単に言うと、前かがみになり、両足を大きく広げて足裏全体をペタンペタンと地面につけ、体を左右にユサユサと振りながら歩いているということです。しかしどうしてこうした歩き方になってしまうのでしょうか?
歩き方が変化する要因は?
やはり一番の要因は筋力の低下。また関節の可動域が狭くなることも影響していると考えられています。年齢を重ねるにつれ、股関節や膝関節、足関節の運動範囲は狭くなります。特に下肢の筋力が弱まり関節が固くなることで、つま先で地面をしっかりと蹴って足を前に出し、かかとから着地するという基本の歩行動作が難しくなってしまうのです。
こうして正しい歩き方ができなくなると、どんなに頑張って歩いても、本来歩くために必要な筋肉を十分に動かすことができないため、筋力はどんどん弱くなってしまいます。
では、誤った歩き方を正すには一体どうすればいいのでしょうか?それはやはり、足元を見直すことが重要になります。皆さんは、きちんと自分に合った靴を選べているでしょうか?
高齢者の靴選びで大切になるポイント
高齢者の靴選びと言っても、実は特別なことはありません。ただし、筋力の低下や関節の可動域の狭小化によって歩きづらくなっている分、「足をしっかり固定する」という要素がより重要になってきます。
ポイント1:つま先がやや上に反っている
年齢を重ねると、すり足気味になります。すり足とは、足の裏で地面、板、畳などをするようにして歩くこと。高齢の場合は、足の筋力の低下によって、歩くときにつま先が上がりにくくなります。また股関節の可動域が小さくなることから、足そのものが上がりにくくなり、すり足気味になってしまうのです。
しかし、つま先が上がらないというのは、それだけつまずきやすくなるということ。自ずと転倒のリスクも高くなります。そのため、靴底が真っすぐなものは避け、できるだけつま先がやや上に反っている靴を選ぶことが大切になります。つま先を改善するだけでも、つまずいて転ぶ危険を減らすことができるでしょう。
ポイント2:かかと部分が硬めで足をしっかり固定できる
靴のかかと周辺部分は、「少し硬いかな」と思うぐらいのものを選ぶようにしましょう。靴のかかと部分がぴったりとフィットすれば、かかとや足首がしっかりと固定されます。
特に筋力が衰えている状態においては、かかとや足首がきちんと固定されているかどうかはとても重要なこと。かかとや足首が靴できちんと支えられていると、正しい歩き方が促されやすくなります。
ポイント3:足にフィットするように調整ができる
年代に関わらず、おすすめの靴は「ひも靴」または「マジックテープタイプの靴」になります。ひもやマジックテープで、靴を足に合うように調整できれば、足の骨格がサポートされ、歩きやすくなるからです。
正しい歩き方に導くオーダーメイドインソール
加齢に伴って筋力が衰えていくと、体全体を支える足裏のアーチも自ずと低くなります。これもまた歩き方を変えてしまう要因の一つ。そのため、正しい靴を選んで履くことに加えて、インソールを補助的に活用すると、歩き方を改善しやすくなり、より快適な歩行ができるようになります。
まずは足裏の3つのアーチについて解説しましょう。
体を支える足裏3つのアーチ
体を支える上で重要になるのが足裏にある3つのアーチ。体全体の健康に関係すると言っても過言ではありません。
人間の足には、土踏まず部分の「内側(ないそく)縦アーチ」、かかとから小指の付け根にかけての「外側(がいそく)縦アーチ」、親指と小指の付け根を結ぶ「横アーチ」という3つのアーチがあります。
これらのアーチがバランスを取りながら、体全体を支えているため、一つでもアーチが崩れると、体のバランスが崩れて正しい姿勢がキープできなくなり、足のトラブルを引き起こすだけでなく、膝や腰などに痛みが生じるなど、体全体の不調につながっていきます。
加齢と共にアーチは崩れやすくなる
足裏にある3つのアーチ。この中で筋力の低下と共に崩れやすくなるのが、土踏まず部分の「内側(ないそく)縦アーチ」。つまり土踏まず部分が平らになる扁平足になりやすくなるのです。特に土踏まずの部分は、歩くときに足に伝わる衝撃を吸収する役割があるため、内側縦アーチが上手く機能しなくなると、衝撃が膝や股関節、腰、肩、首へとダイレクトに伝わり、膝痛、股関節痛、腰痛、肩こり、首の痛みが生じることがあります。
またアーチは一つでも崩れてしまうと、バランスが悪くなり、正しい姿勢を維持することができなくなります。美しい姿勢がキープできなければ、正しく歩くことはできません。どうしても、体のどこかに負担のかかる歩き方になってしまいます。
インソールで足裏のアーチをサポート
このアーチの崩れを補正して、扁平足などの足のトラブルや、アーチの崩れが原因で起こる膝、腰、肩、首などの痛みを軽減させる役割を果たすのがインソールです。
インソールには、正常な足の形状をキープまたは補正する機能や足裏の衝撃を吸収する機能が備わっており、使用することで、扁平足、外反母趾、開張足、足底筋膜炎といった足のトラブルによって起こる足の疲れや痛みを緩和させることが期待できるようになります。
また足全体がしっかりサポートされるので、重心やバランスが整い、美しい姿勢で正しく歩くことが促されるようになるため、足だけでなく膝や腰などにかかる負担を軽減することも可能になります。
特に自分の足に合ったオリジナルのインソールをオーダーメイドでつくれば、そうした効果をより体感しやすくなります。市販の靴ではなかなか自分の足に合うものが見つからないという方も、インソールを活用することで、足の形状が整って靴が自分の足にフィットしやすくなり、より快適に歩くことができるようになります。
まとめ
加齢とともに変化する歩き方 仕方のないこととあきらめてはダメ!
年齢を重ねれば、どうしても筋力が衰え、歩き方が変わってきます。でも誤った歩き方はきちんと改善しなければ、足裏から膝、骨盤、肩、首に至るまで体全体のバランスが崩れ、体に不調をきたすことになってしまいます。そうなると歩くことが億劫になり、家に閉じこもってしまうことも。そうなると、ますます筋力は低下し、歩くことすらままならなくなるような事態を招いてしまう恐れがあります。またつまずいて転倒すれば、寝たきりになる危険性も出てきます。
自分に合った靴を選んで正しく歩こう!
そうした状況にならないよう、まずはしっかりと足元を改善する必要があります。今履いている靴は、自分の足にちゃんとフィットしていますか?筋力が落ちている分、若い頃よりも靴選びには気を配る必要があります。自分の足に合った靴を履くことが、正しく歩けるようになる一番の近道です。きちんと次のポイントを満たしているか確認しましょう。
- つま先がやや上に反っている
- かかと部分が硬めで足をしっかり固定できる
- 足にフィットするように調整できる
インソールを活用して足裏から体全体をサポート
すでに足の変形や痛みが気になる場合や、なかなか足にぴったりとフィットする靴が見つからない場合は、インソールを活用することをおすすめします。
特に高齢になると、体全体を支える足裏の3つのアーチは崩れやすくなります。アーチは一つでも崩れてしまうと、体のバランスが悪くなって、正しい姿勢がキープできなくなり、体のどこかに負担をかける歩き方になります。だからこそ、足や体に不調を感じる場合は、中敷きの取り外しができる靴を選び、中敷きを足裏のアーチサポート機能のついたインソールに交換して、正しく快適な歩行ができるように促したいものです。
特に、インソールは自分の足をきちんと計測し、足にぴったりと合うものをオーダーメイドでつくると、より足裏をサポートする機能が発揮されるようになります。
正しい靴を履き、ときにはインソールを活用して、快適な歩行ができるようになると、毎日の生活はさらに豊かなものになるのではないでしょうか?歩くことは、生活習慣病の予防やストレス発散など心身の健康につながることが、多くの研究や調査で立証されています。
いつまでも健康でいられるように、ぜひこの機会に自分の足元を見直してみてくださいね!